水性ボールペンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 水性ボールペンの意味・解説 

ローラーボール

(水性ボールペン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/19 03:30 UTC 版)

ボールペンの先

ローラーボール: rollerball)またはローラーボールペン: rollerball pen)は、ボールペンのうち、水性インクを使うものを指す。水性ボールペンともいう。一般的に、油性ボールペンよりも、弱い筆圧で書くことができ、よりくっきりした線を出せる。インクが水性なのでにじみやすい。万年筆よりインクづまりなどのトラブルが少ない。線の強弱は万年筆の方がデリケートに表現できる。

メーカーによっては油性ボールペンのみをボールペンと呼び、水性ボールペンをローラーボールと称している。例えば、日本のメーカーであるパイロットの商品カタログでは、ボールペンというカテゴリーの中に油性ボールペンと水性ボールペン両方を含むが、ペリカンなどの欧州のメーカーは、水性ボールペンをローラーボールと呼び、油性ボールペンとは違うカテゴリーとしている場合が多い。

ゲルインクボールペンは、油性ボールペンよりもくっきりした線が出る上に、ローラーボールよりにじみにくい。ゲルインクペンのことをローラーボールと呼ぶこともある。

日本での歴史

  • 1964年 - オート社が世界で初めて水性ボールペン(ローラーボール)を開発「水性ボールペンW」発売[1]
  • 1967年 - ぺんてるが水性ボールペンに世界初の樹脂製ボールチップを採用「ローリングライター」発売
  • 1972年 - ぺんてるが水性ボールペンに樹脂チップを採用「ボールぺんてる」発売[2]
  • 1979年 - 三菱鉛筆が水性ボールペンに世界で初めてオール金属チップを採用「ユニボール」発売[3][4]
  • 1981年
    • オート社が「セラミックボール」を開発し、世界で初めて水性ボールペンにセラミックボールを採用「ceramic ballpen」発売[1]
    • パイロットが「Vコーン」発売。以来ロングセラーとなる。
  • 1982年 - ゼブラが高精度水性ボールペン「Be-Pen」を発売[5]
  • 1984年 - トンボ鉛筆が国内初顔料インクを使用した直液式水性ボールペンを開発「モノボール」を発売[6]
  • 1987年 - ぺんてるがノック式水性ボールペン「ローリRC25」発売[7]
  • 1990年 - オート社が、世界初となるSiC(シリコンカーバイド)セラミックをボールに採用した水性リフィルを開発。「C-300」リフィルを発売。以来ロングセラーとなる。
  • 1991年 - オート社が自社初の耐水・耐光性顔料インクの直液式水性ボールペンの開発に成功。「フリーインクローラー」を発売。
  • 2008年 - パイロットがノック式水性ボールペンを開発「VボールRT」を発売[8]。 ペン先とボールの距離を近づけてすき間を極力なくし、使用しないときはペン先のバネがボールを押し上げてふたの役割にする仕組みを採用。
  • 2013年 - オート社が「C-300」リフィルに、世界で初めてリフィルに乾きにくい改良をしたノンドライ水性リフィルを開発し、特許取得[1]
  • 2015年 - 三菱鉛筆がペン先を樹脂で出来たソフトカバーで覆う水性ボールペンを開発。「ユニボール AIR」を発売。
  • 2017年 - オート社がノック式水性ボールペンである 「オー [O]」を発売。

主な国内メーカー

過去に製造していたメーカー

脚注

  1. ^ a b c 歴史 - OHTO” (2020年3月12日). 2024年1月1日閲覧。
  2. ^ ぺんてるのあゆみ | ぺんてるの想い | サステナビリティ | ぺんてる サステナビリティサイト”. csv.pentel.co.jp. 2024年1月1日閲覧。
  3. ^ ボールペンの歴史が知りたい|よくあるご質問|三菱鉛筆株式会社”. www.mpuni.co.jp. 2024年1月1日閲覧。
  4. ^ 事業内容|企業情報|三菱鉛筆株式会社”. www.mpuni.co.jp. 2024年1月1日閲覧。
  5. ^ ゼブラの歩み|ゼブラ株式会社 採用サイト”. 採用サイト. 2024年1月1日閲覧。
  6. ^ トンボのボールペン物語|トンボKIDS|トンボ鉛筆”. トンボKIDS|トンボ鉛筆. 2024年1月1日閲覧。
  7. ^ ローリーRC25”. ぺんてる株式会社. 2024年9月15日閲覧。
  8. ^ キャップレスでもなめらかな書き味――パイロット、国内初のノック式水性ボールペン”. ITmedia エンタープライズ (2008年8月25日). 2024年1月1日閲覧。

参考文献

関連項目


水性ボールペン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/14 14:54 UTC 版)

日本の発明・発見の一覧」の記事における「水性ボールペン」の解説

最初の水性ボールペンは、1963年日本の文具メーカーオート発明したものである。

※この「水性ボールペン」の解説は、「日本の発明・発見の一覧」の解説の一部です。
「水性ボールペン」を含む「日本の発明・発見の一覧」の記事については、「日本の発明・発見の一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水性ボールペン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水性ボールペン」の関連用語

水性ボールペンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水性ボールペンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローラーボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の発明・発見の一覧 (改訂履歴)、ボールペン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS