氏家彦太郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 氏家彦太郎の意味・解説 

氏家彦太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/29 05:29 UTC 版)

氏家 彦太郎(うじいえ ひこたろう、明治30年(1897年2月14日- 昭和57年(1982年11月30日)は、日本刀剣鑑定家、(株)松ヶ岡製作所社長致道博物館理事日本美術刀剣保存協会評議員、山形県銃砲刀剣登録審査員。栄典勲五等瑞宝章

略歴

  • 1897年(明治30年) - 氏家孫三郎の長男として鶴岡元曲師町(現・山形県鶴岡市)に生れる。
  • 1916年(大正5年) - 荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)卒業
    • 酒田米穀取引所付山居倉庫に就職
  • 山居賃貸倉庫(株)常務を兼務
  • 1948年(昭和23年) - 同職を辞職
    • (株)松ヶ岡製作所の社長に就任
  • 1950年(昭和25年) - 同職を辞職
    • 6月 - 以文会(現・致道博物館)が設立され理事に就任。
  • 1951年(昭和26年) - 山形県銃砲刀剣登録審査員
  • 1982年(昭和57年) - 死去する。享年85、鶴岡の禅竜寺に墓がある。

叙位・叙勲

関係者

著書

  • 1927年(昭和2年) - 『山居倉庫概要』 酒田米穀取引所

親族

参考文献

  • 『庄内人名辞典』 大瀬欽哉(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行)
  • 『官報』 1977年05月02日 号外 29 叙位・叙勲



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「氏家彦太郎」の関連用語

氏家彦太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



氏家彦太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの氏家彦太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS