比例式定数配分の方法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 比例式定数配分の方法の意味・解説 

比例式定数配分の方法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 15:43 UTC 版)

議員定数」の記事における「比例式定数配分の方法」の解説

先に定数定めておく場合と、各区域に定数定めた結果、総定数定まる場合とがある。以下は先に定数定めておく場合である。 以下に挙げる方法中には比例代表制において各党の当選者数を配分する場合にも用いられるものがある。 最大剰余方式 ある数Xで区域人口割り、まず商の整数部分をまず確定する次に商の小数部分大き地域から順に1ずつ追加して定数達するまで続ける。Xは議員一人当たり人口、即ち総人口÷総定数の値が用いられるハミルトン式という)。アメリカで過去用いられことがある。 どの程度人口規模区域が得をするということはなく、比例的な配分である。 但し数字偶然によるためアラバマパラドクス生むという大きな問題がある。 ドント式 ある数Xで各区域の人口割り、商の小数点以下を切り捨てて合計が総定数等しくなるようなXを見つける。具体的には、各区人口を順に1, 2, 3, 4,...で割り得られた数の大きい順に配分して定数達するまで続ける。ジェファーソン式ともいう。アメリカで過去用いられことがある人口規模大き区域著しく得をする。 サン・ラグ式 ある数Xで各区域の人口割り、商の小数点以下を四捨五入して合計が総定数等しくなるようなXを見つける。具体的には、各区人口を順に0.5, 1.5, 2.5, 3.5,...で割り(1, 3, 5, 7,...で割っても同じ)、得られた数の大きい順に配分して定数達するまで続ける。サント・ラゲ式、ウェブスター式ともいう。アメリカで過去用いられことがある僅かに人口規模小さ区域が得をするがおおむね比例に近い。 アダムズ式 ある数Xで各区域の人口割り、商の小数点以下を切り上げて合計が総定数等しくなるようなXを見つける。具体的には、各区人口を順に1/∞, 1, 2, 3,...で割り得られた数の大きい順に配分して定数達するまで続ける。全ての区域に必ず1以上配分が行われる。最初に1を配分した後、残りドント式配分すると言っても同じ結果になる。 人口規模小さ区域が得をする。反面議員1人当たり人口最大/最小格差小さくなるハンチントン一方区域から別の区域に1議席移動しても1議席当たりの人口相対差(比)が下がらないように、各区域の定数定める。具体的には、幾何平均即ち、1/∞, 1.414, 2.449, 3.464,... n ( n + 1 ) {\displaystyle {\sqrt {n(n+1)}}} ...,で割り得られた数の大きい順に配分して定数達するまで続ける。ヒル式、均等比式ともいう。全ての区域に必ず1以上配分が行われる。アメリカ合衆国下院各州への配分用いられている。 人口規模小さ区域が得をする。規模大きい方が得をすると言われることもある(西平重喜)が、最初に1を配分しなければならないことを見落としたのであるディーン式 ある数Xに議員1人当たり人口できるだけ近くなるようなXを見つける。具体的には、調和平均即ち、1/∞, 1.333, 2.400, 3.429,... 2 1 n + 1 n + 1 {\displaystyle {\frac {2}{{\frac {1}{n}}+{\frac {1}{n+1}}}}} ..., で割り得られた数の大きい順に配分して定数達するまで続ける。全ての区域に必ず1以上配分が行われる。 人口規模小さ区域が得をする。

※この「比例式定数配分の方法」の解説は、「議員定数」の解説の一部です。
「比例式定数配分の方法」を含む「議員定数」の記事については、「議員定数」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「比例式定数配分の方法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「比例式定数配分の方法」の関連用語

比例式定数配分の方法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



比例式定数配分の方法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの議員定数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS