段位挑戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/30 05:45 UTC 版)
「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング」の記事における「段位挑戦」の解説
文系編と理系編に共通で収録されており、内容はそれぞれで異なる。2回目以降の脳年齢チェックにおいて、最高年齢の20歳を1度でも達成すると解放される。 このモードでは教授に代わって、教授にそっくりな謎の黒人男性がナビゲートを担当する。なお、課題を始めるときに解説を見ようとすると「ここまで来て解説など必要無いだろう。」と断られる。 トレーニングや脳年齢チェックのテストの種目を使って、非常に厳しいノルマを達成して段位を獲得していく。ノルマは通常のトレーニングの「ロケット級」に相当する物であり、通常のトレーニングの「難しい」よりも更に難易度が高い種目もある。1日1回のみ挑戦が可能で、失敗した場合は翌日になるまでは記録されずに練習のみになる(当然、練習でノルマを満たしてもクリアにはならない)。クリアした場合は、次の課題を練習する事が出来る。どの課題もクリアするまでは変わらない。ノルマを全てクリアし、最高ランクの☆を獲得すると終了となるが、段位挑戦の記録をリセットして始めから再挑戦することも出来る。但し、獲得した段位は消えてしまうので注意が必要である。
※この「段位挑戦」の解説は、「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング」の解説の一部です。
「段位挑戦」を含む「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング」の記事については、「ちょっと脳を鍛える大人のDSiトレーニング」の概要を参照ください。
- 段位挑戦のページへのリンク