死に花とは? わかりやすく解説

しに‐ばな【死に花】

読み方:しにばな

死に際の名誉。死後の名誉。


死に花

作者草野唯雄

収載図書
出版社角川書店
刊行年月1988.7
シリーズ名角川文庫


死に花

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 02:25 UTC 版)

死に花
著者 太田蘭三
発行日 2003年4月1日
発行元 角川書店
ジャンル 小説
日本
言語 日本語
ページ数 411(単行本)
426(文庫)
コード ISBN 978-4048733977
ISBN 978-4041518151文庫
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

『死に花』(しにばな)は、太田蘭三小説。2003年に角川書店から出版され、翌年には角川文庫から文庫化された。

2004年に映画化された。

あらすじ

高級老人ホームで気ままな生活を送っていた、仲のよい老人6人組。その中の一人の突然の死をきっかけに、自らの死、余生を深刻に考え始めた残りの5人の生き方・死に様を描いたエンターテイメント小説。

書誌情報

映画

死に花
Blooming Again
監督 犬童一心
脚本 小林弘利
犬童一心
原作 太田蘭三
出演者 山﨑努
宇津井健
青島幸男
谷啓
長門勇
藤岡琢也
松原智恵子
星野真里
音楽 周防義和
撮影 栢野直樹
編集 阿部亙英
配給 東映
公開 2004年5月8日
上映時間 120分
製作国 日本
言語 日本語
興行収入 2.8億円[1]
テンプレートを表示

2004年に配給東映で公開された。犬童一心が監督、犬童と小林弘利が脚本、プロデューサーは木村立哉・橘田寿宏・福吉健・松田康史。製作は「死に花」製作委員会。

なお、青島幸男藤岡琢也(公開から2年後に死去)、森繁久彌(公開から5年後に死去)は、この映画が遺作となった。

あらすじ

出演

スタッフ

  • 監督:犬童一心
  • 製作:横溝重雄、大里洋吉、早河洋
  • プロデューサー:木村立哉、橘田寿宏、福吉健、松田康史
  • アソシエイト・プロデューサー:保田修、西口なおみ
  • 原作:太田蘭三
  • 脚本:小林弘利、犬童一心
  • 企画:遠藤茂行、宮下昌幸、木村純一
  • 撮影:栢野直樹
  • 音楽:周防義和
  • 主題歌:元ちとせ「精霊(nomad version)」
  • 音楽プロデューサー:北神行雄、安東義史
  • 美術:磯田典宏
  • 編集:阿部亙英
  • 衣装:波多野芳一
  • 録音:浦田和治
  • スクリプター:中田秀子
  • スチール:西村彩子
  • 音響効果:岡瀬晶彦
  • その他:伊藤満、小笠原宏之、武石宏登、田畑照政、宮本まさ江、浅野秀二、横石淳、北田雅也、伊藤瑞樹、宗理起也
  • 助監督:谷口正行
  • 照明:磯野雅宏
  • 製作:「死に花」製作委員会(東映アミューズテレビ朝日東映ビデオIMJエンタテインメント毎日新聞社

脚注

  1. ^ 「2004年度 日本映画・外国映画 業界総決算 経営/製作/配給/興行のすべて」『キネマ旬報2005年平成17年)2月下旬号、キネマ旬報社、2005年、152頁。 

外部リンク


「死に花」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



死に花と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死に花」の関連用語

死に花のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死に花のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの死に花 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS