歌の種類・ジャンル
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 09:23 UTC 版)
日本の伝統的なものとして民謡、童歌(わらべうた)などがある。 特定集団に属するものとしては、国家の歌としての国歌や、都道府県歌、市町村歌など自治体に関するものがある。また、学校の歌として校歌・寮歌、教育用の歌として唱歌、会社・企業の歌として社歌、軍隊の歌として軍歌(自衛隊では隊歌)などがある。スポーツ応援などのための応援歌もある。政治集団に関わるものとしては革命歌、労働歌などがある。 ほか、宗教音楽における宗教歌(賛美歌など)がある。クラシック音楽においては歌曲、オペラ、声楽がある。 イタリアにはカンツォーネ、フランスにはシャンソンがあり、いずれも語源は「うた、歌う」を意味する。ポルトガルにはファドがある。またキューバにはソンがあり、歌曲の一種であるが、語源はスペイン語で音を意味する。アメリカ合衆国にはカントリー・ミュージックがある。
※この「歌の種類・ジャンル」の解説は、「歌」の解説の一部です。
「歌の種類・ジャンル」を含む「歌」の記事については、「歌」の概要を参照ください。
- 歌の種類ジャンルのページへのリンク