橋本道路
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 06:06 UTC 版)
橋本道路(はしもとどうろ)は、和歌山県橋本市内を通る全長11.3 kmの道路である。 2006年(平成18年)4月27日に橋本IC - 高野口IC間が、同年6月17日には奈良和歌山県境 - 橋本東IC間が暫定2車線で開通した。橋本東IC - 橋本ICも、同年内に開通の予定であったが、2002年(平成14年)に完成した垂井高架橋にひび割れが多数発見され、国土交通省は橋桁(7径間連続)の取り壊しと再築を決定したが、施工業者の補修と効果監視の新提案が承認され、同区間は2007年(平成19年)8月2日に開通し、全線暫定2車線で開通した。
※この「橋本道路」の解説は、「京奈和自動車道」の解説の一部です。
「橋本道路」を含む「京奈和自動車道」の記事については、「京奈和自動車道」の概要を参照ください。
- 橋本道路のページへのリンク