横結びと縦結びとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 横結びと縦結びの意味・解説 

横結びと縦結び

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/18 05:37 UTC 版)

本結び」の記事における「横結びと縦結び」の解説

結び方」の節で説明したときのステップ2で紐の上下を誤ると、強度低くつれやす縦結びGranny knotになってしまう。正しく本結び横結び)をつくるためには、ステップ1で紐を絡めたあと、手前から出てきた端が手前に、奥から出てきた端が奥になるように絡めればよい。正しく結べたかどうかは、結び終わったあと、2つの動端の残りの紐の部分対す向き見分けることができる(平行なら横結び垂直な縦結びである)。 1本のロープの端と端を本結びする場合ステップ1段階ロープには止め結びができており、ステップ2その上にさらに止め結びつくっていることになるが、この2つ止め結び向き同じならば縦結び異なれば横結びということになる。 位相幾何学一分野である結び目理論では、横結びと縦結びが異な結び目であることを数学的に明らかにすることができる。結び目理論では、横結びは「左手三葉結び目右手三葉結び目合成したもの」、縦結びは「左手三葉結び目同士(または右手三葉結び目同士)を合成したもの」と解釈できる前者は非交代結び目後者交代結び目となる)。結び目理論では紐の両端閉じて考えるため、本結びの図は下図のようになる。これらの2つの結びが異なということ(つまり紐を切ったりせずに片方から他方変形することはできないということ)は、符号数などの結び目不変量使って示すことができる。 結び目理論においては横結びは「交点数が最も少ない非交代結び目」という特徴持っているまた、ロープマジックシルクマジック演じ上でロープシルク(絹製のハンカチ)を結ぶ際に横結びにするか縦結びにするかが重要になることがある横結び 縦結び 右手三葉結び目 左手三葉結び目 結び目理論における横結びの図

※この「横結びと縦結び」の解説は、「本結び」の解説の一部です。
「横結びと縦結び」を含む「本結び」の記事については、「本結び」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横結びと縦結び」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横結びと縦結び」の関連用語

横結びと縦結びのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横結びと縦結びのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの本結び (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS