横田村 (東京府)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/12 20:28 UTC 版)
| よこたむら 横田村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1908年4月1日 |
| 廃止理由 | 新設合併 中藤村、横田村→中藤村 |
| 現在の自治体 | 武蔵村山市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 関東地方 |
| 都道府県 | 東京府 |
| 郡 | 北多摩郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 隣接自治体 | 東京府北多摩郡中藤村、三ツ木村、芋窪村 埼玉県入間郡山口村 |
| 横田村役場 | |
| 所在地 | 東京府北多摩郡横田村 |
| ウィキプロジェクト | |
横田村(よこたむら)は、神奈川県、東京府、東京都北多摩郡にかつて存在した村である。現在の武蔵村山市の北部に位置する。武蔵村山市の地名としては現存しないが、1985年(昭和60年)頃までの地理院地図で大字名として記載されていた[1]。また、村域外の在日米軍横田飛行場にその名を留めている(由来は「横田飛行場#名称の由来と変遷」を参照)。
歴史
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、神奈川県北多摩郡中藤村(初代)、横田村、三ツ木村、岸村が町村組合を結成し、中藤村外三ヶ村組合が発足。
- 1893年(明治26年)4月1日 - 東京府へ移管。
- 1908年(明治41年)4月1日 - 中藤村と合併し、改めて中藤村(2代目)を新設。中藤村外三ヶ村組合は中藤村外二ヶ村組合となる。同日横田村廃止。
交通
道路
脚注
- ^
- “大正14年(1925年)発行の地理院地図”. 国土地理院・今昔マップ. 2023年11月6日閲覧。
- “昭和60年(1985年)発行の地理院地図”. 国土地理院・今昔マップ. 2023年11月6日閲覧。
- “平成6年(1994年)発行の地理院地図”. 国土地理院・今昔マップ. 2023年11月6日閲覧。
関連項目
- 横田村_(東京府)のページへのリンク