横棒グラフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 横棒グラフの意味・解説 

横棒グラフ

読み方よこぼうグラフ

横棒グラフとは、データ数量長方形図形で横に並べて表したグラフのことである。

横棒グラフは、縦軸に項目、横軸数値をとって描画したグラフで、データ間の比較をする時に用いられる

横棒グラフは棒グラフ1種で、アンケート調査での回答人数など数量グラフで表す時によく用いられる一方売上高などお金関係したものは横棒グラフを用いることが多い。

横棒グラフには、1つの項目に複数データ並べて表示する集合横棒グラフや、複数データ1つの項目にまとめて表示する積み上げ横棒グラフなどがある。

横棒グラフ
情報処理のほかの用語一覧
グラフ:  単純棒グラフ  縦棒グラフ  積み上げ棒グラフ  横棒グラフ  Zグラフ
フォント:  ATM  ATMフォント



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横棒グラフ」の関連用語

横棒グラフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横棒グラフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【横棒グラフ】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS