横内環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:22 UTC 版)
「青森市営バス東部営業所」の記事における「横内環状線」の解説
西部営業所と共管。また、西部担当の一部便が岩手県北バス委託。 八甲田大橋経由 青森駅前④番乗り場 系統:K32 青森駅 - 古川 - NTT青森支店前 - みちのく銀行本店前 - サンロード青森前 - 上玉川 - 妙見 - 問屋町入口 - 青森中央学院大学前-横内 - 幸畑団地西口 - 幸畑団地(ここから系統番号がB1に変わる) - 幸畑 - 中筒井 - 青森高校前 - 松原三丁目 - 棟方志功記念館通り - 堤橋 - 市役所前 - 新町一丁目(さくら野百貨店前) - アウガ前 - 青森駅 中筒井経由 青森駅前③乗り場 系統:J32 青森駅 - 新町二丁目 - 市役所前 - 文化会館前 - 堤橋 - 棟方志功記念館通り - 松原三丁目 - 筒井通り - 青森高校前 - 筒井駅前 - 幸畑 - 青森大学前 - 幸畑団地(ここから系統番号がA1に変わる) - 横内 - 青森中央学院大学前 - 妙見 - 上玉川 - サンワドー中央店前 - みちのく銀行本店前 - NTT青森支店前 - 市役所前 - 県庁前 - 古川 - 新町一丁目(旧中三青森店前)- アウガ前 - 青森駅前 出庫便:J32~A1 東部営業所 → 原別 → 県立中央病院前 → 合浦公園前 → 堤橋 → 松原三丁目 → 筒井通り → 青森高校前 → 中筒井 → 幸畑 → 青森大学前 → 幸畑団地 → 幸畑団地西口 → 大矢沢公民館前 → 四ツ石 → 横内(鹿内組資材置き場前)→ 北野尻 → 青森中央学院大学前 → 問屋町入口 → 妙見 → サンワドー中央店前 → みちのく銀行本店前 → NTT青森支店前 → 市役所前 → 県庁前 → 古川 → 新町一丁目 → アウガ前 → 青森駅前 1967年8月23日 - 矢沢入口 - 横内間延長。横内線開業。 1981年4月15日 - 横内環状線運行開始。 1988年4月1日 - 1往復が平日のみ市民病院経由となる。 199x年4月1日 - 市民病院経由が戸山団地線に編入される。 1998年4月1日 - 平日の日中時間帯の問屋町経由が取りやめとなる。 2003年4月1日 - 横内線系統(横内 - 中筒井 - 青森駅)が廃止となる。 2008年4月1日 - 平日便のみ幸畑団地発八甲田大橋経由急行国道経由青森駅行きと朝の出庫便と統合する。幸畑団地までは通常運行とし、幸畑団地から先は急行区間に入る。 2009年4月1日 - 問屋町経由が廃止される。と同時に最終の入庫便(東部営業所終点)が青森駅前に変更となる。これにより、現在(2014年現在)は出庫便を兼ねた便だけになる。 2015年10月1日 - 平日のみ運行されていた出庫便を兼ねた急行便(上玉川・下玉川・サンロード青森前・働く女性の家前・橋本三丁目は無停車)が廃止される。
※この「横内環状線」の解説は、「青森市営バス東部営業所」の解説の一部です。
「横内環状線」を含む「青森市営バス東部営業所」の記事については、「青森市営バス東部営業所」の概要を参照ください。
横内環状線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 04:36 UTC 版)
「青森市営バス西部営業所」の記事における「横内環状線」の解説
※この「横内環状線」の解説は、「青森市営バス西部営業所」の解説の一部です。
「横内環状線」を含む「青森市営バス西部営業所」の記事については、「青森市営バス西部営業所」の概要を参照ください。
- 横内環状線のページへのリンク