権現前駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 08:03 UTC 版)
| 権現前駅 | |
|---|---|
|
ホーム(2012年10月)
|
|
| ごんげんまえ Gongemmae |
|
|
◄上ノ庄 (2.8 km)
(4.7 km) 伊勢八太►
|
|
| 所在地 | 三重県松阪市嬉野権現前町861 |
| 所属事業者 | 東海旅客鉄道(JR東海) |
| 所属路線 | ■名松線 |
| キロ程 | 7.0 km(松阪起点) |
| 電報略号 | コン |
| 駅構造 | 地上駅 |
| ホーム | 1面1線 |
| 乗車人員 -統計年度- |
33人/日(降車客含まず) -2019年- |
| 開業年月日 | 1929年(昭和4年)8月25日[1] |
| 備考 | 無人駅 |
権現前駅(ごんげんまええき)は、三重県松阪市嬉野権現前町にある、東海旅客鉄道(JR東海)名松線の駅である。
歴史
- 1929年(昭和4年)8月25日:鉄道省名松線松阪駅 - 当駅間開通時に終着駅として開設[1][2]。一般駅[2]。
- 1930年(昭和5年)3月30日:名松線当駅 - 井関駅間延伸。
- 1963年(昭和38年)4月1日:貨物・荷物扱い廃止[2]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR東海の駅となる[1][2]。
駅構造
線路東側に単式ホーム1面1線を有する地上駅。以前は側線も備える交換可能駅であった。今でも駅手前で上下双方共に線路が小さくカーブを取るのは、駅構内が複線となっていた名残である。
利用状況
「三重県統計書」によると、近年の1日平均乗車人員の推移は以下の通り[3]。
| 年度 | 1日平均 乗車人員 |
|---|---|
| 1997年 | 54 |
| 1998年 | 66 |
| 1999年 | 63 |
| 2000年 | 59 |
| 2001年 | 54 |
| 2002年 | 51 |
| 2003年 | 51 |
| 2004年 | 53 |
| 2005年 | 51 |
| 2006年 | 47 |
| 2007年 | 47 |
| 2008年 | 44 |
| 2009年 | 48 |
| 2010年 | 48 |
| 2011年 | 42 |
| 2012年 | 35 |
| 2013年 | 35 |
| 2014年 | 31 |
| 2015年 | 30 |
| 2016年 | 23 |
| 2017年 | 28 |
| 2018年 | 27 |
| 2019年 | 33 |
駅周辺
駅東側(ホームがある側)は住宅が立ち並び、製材工場もあるが、西側は松阪市道が線路と並行して走っている他は、コンクリート製品を製造する小規模な工場があるだけで、田畑と林が広がる。
- 松阪市嬉野地域振興局(旧・嬉野町役場)
- 嬉野ふるさと会館
- 松阪市嬉野図書館
- 嬉野社会福祉センター
- 嬉野勤労者体育館
- 嬉野郵便局
- 三重県畜産研究所
- 老人ホームむつみ園
- 松阪地区広域消防組合 松阪北消防署
- 近畿日本鉄道 伊勢中原駅
- 近畿日本鉄道 伊勢中川駅
隣の駅
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 権現前駅のページへのリンク