樋口駅
(樋口駅 (埼玉県) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 14:47 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年7月)
|
樋口駅 | |
---|---|
国道140号から見た駅舎(2012年6月)
入口は左端付近にある |
|
ひぐち HIGUCHI |
|
◄CR21 波久礼 (4.4 km)
(2.6 km) 野上 CR23►
|
|
埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷939-4 | |
駅番号 | CR22 |
所属事業者 | 秩父鉄道 |
所属路線 | ■秩父本線 |
キロ程 | 42.1 km(羽生起点) |
電報略号 | ヒク |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面2線 |
乗車人員 -統計年度- |
111人/日(降車客含まず) -2019年- |
乗降人員 -統計年度- |
221人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1911年(明治44年)9月14日 |
備考 | 無人駅 |
樋口駅(ひぐちえき)は、埼玉県秩父郡長瀞町大字野上下郷にある秩父鉄道秩父本線の駅である。駅番号はCR22。
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線と、通過線1本を有する地上駅である。無人駅である。簡易PASMO改札機設置駅。
無人化以前は業務委託駅(管理駅:寄居駅)であり、駅係員勤務時間は平日の月・水・金曜日は7:00 - 14:00、平日の火・木曜日は10:00 - 17:00、土休日は9:00 - 17:00となっていた。
スペースの関係で駅舎がホーム上にある。
のりば
番線 | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ■秩父線 | 上り | 寄居・熊谷・行田市・羽生方面 |
2 | 下り | 長瀞・秩父・三峰口方面 |
利用状況
- 2019年度の1日平均乗車人員は111人である。
年度 | 乗車人員 (1日平均) |
---|---|
2009年(平成21年) | 137 |
2010年(平成22年) | 126 |
2011年(平成23年) | 122 |
2012年(平成24年) | 133 |
2013年(平成25年) | 131 |
2014年(平成26年) | 131 |
2015年(平成26年) | 123 |
2016年(平成28年) | 116 |
2017年(平成29年) | 121 |
2018年(平成30年) | 123 |
2019年(令和元年) | 111 |
駅周辺
- 国道140号
- 埼玉県道201号岩田樋口停車場線
- 荒川
- 長瀞町立長瀞第二小学校
- 野上下郷石塔婆 - 国指定史跡
- 寛保洪水位磨崖標 - 県指定史跡。1742年の「寛保大洪水」の水位を示す「水」の文字がある。
- 仲山城跡 - 1590年、豊臣秀吉軍の攻撃により落城した。
- 岩田の大岩
- 道光寺 - 長瀞七草寺の一つ
- 長瀞かたくりの里
隣の駅
- 秩父鉄道
-
■秩父本線
-
□SLパレオエクスプレス・■急行「秩父路」
- 通過
- □各駅停車
-
□SLパレオエクスプレス・■急行「秩父路」
関連項目
脚注
- ^ a b 『秩父鉄道、交通系ICカード「PASMO」を導入 〜2022年3月12日(土)よりサービス開始〜』(PDF)(プレスリリース)秩父鉄道、2022年1月27日。オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ 。2022年1月29日閲覧。
外部リンク
- 駅情報 – 樋口 - 秩父鉄道
固有名詞の分類
- 樋口駅のページへのリンク