ひろせ野鳥の森駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 14:37 UTC 版)
ひろせ野鳥の森駅 | |
---|---|
駅舎(2012年11月)
|
|
ひろせやちょうのもり HIROSE-YACHONOMORI |
|
◄CR11 石原 (1.5 km)
(1.8 km) *大麻生 CR13►
|
|
所在地 | 埼玉県熊谷市広瀬1040-1 |
駅番号 | CR12 |
所属事業者 | 秩父鉄道 |
所属路線 | ■秩父本線 |
キロ程 | 18.5 km(羽生起点) |
電報略号 | ヒロ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗車人員 -統計年度- |
579人/日(降車客含まず) -2019年- |
乗降人員 -統計年度- |
1,164人/日 -2019年- |
開業年月日 | 2003年(平成15年)3月27日[1] |
ひろせ野鳥の森駅(ひろせやちょうのもりえき)は、埼玉県熊谷市広瀬にある秩父鉄道秩父本線の駅である。駅番号はCR12。
歴史
駅名称は熊谷市内在住・在勤者を対象に公募され、174人の応募の中から選ばれた。
駅構造

- 単式ホーム1面1線を有する地上駅。無人駅である。簡易PASMO改札機・PASMOチャージ機[3]設置駅。
- 無人化以前は業務委託駅(管理駅:熊谷駅)であり、駅係員勤務時間は平日7:00 - 20:00、土休日は7:00 - 19:00となっていた。
- 駅舎はホームの延長線上にある。駅入口(地面・線路と同じ高さ)と駅舎・ホーム間はスロープのみで結ばれているバリアフリー構造となっている。
- トイレは、改札内にあり男女別の水洗式で、男性用・女性用共に身体障害者対応のバリアフリートイレになっている。
利用状況
- 2019年度の1日平均乗車人員は579人である。
年度 | 乗車人員 (1日平均) |
---|---|
2009年(平成21年) | 510 |
2010年(平成22年) | 520 |
2011年(平成23年) | 511 |
2012年(平成24年) | 558 |
2013年(平成25年) | 571 |
2014年(平成26年) | 595 |
2015年(平成27年) | 585 |
2016年(平成28年) | 581 |
2017年(平成29年) | 594 |
2018年(平成30年) | 603 |
2019年(令和元年) | 579 |
駅周辺
周辺は当駅の開業後、宅地化が急速に進んでいる。
- 熊谷市野鳥の森公園 - 荒川河川敷内の野鳥の森には原生林が存在する。人工池ではあるが自然の中にとけこんだ池がある。
- 埼玉県立熊谷商業高等学校
- 秩父鉄道広瀬川原車両基地
- 国道140号
- 熊谷運動公園(熊谷さくら運動公園)
- 宮塚古墳
- 熊谷大麻生公園
- 熊谷ゴルフクラブ
- 荒川
バス路線の乗り入れはない。北方に徒歩6分ほどの国道140号上にあるゆうゆうバスさくら号の広瀬西停留所が一番近い。
隣の駅
脚注
- ^ a b 「鉄道記録帳2003年3月」『RAIL FAN』第50巻第6号、鉄道友の会、2003年6月1日、18頁。
- ^ a b 『秩父鉄道、交通系ICカード「PASMO」を導入 〜2022年3月12日(土)よりサービス開始〜』(PDF)(プレスリリース)秩父鉄道、2022年1月27日。オリジナルの2022年1月27日時点におけるアーカイブ 。2022年1月29日閲覧。
- ^ “秩父鉄道ICカード乗車券 PASMO(パスモ)導入に関するよくあるご質問” (PDF). 秩父鉄道 (2022年3月3日). 2022年3月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月15日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 駅情報 – ひろせ野鳥の森 - 秩父鉄道
固有名詞の分類
- ひろせ野鳥の森駅のページへのリンク