極地でのソーラー・アップドラフト・タワー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 09:16 UTC 版)
「ソーラー・アップドラフト・タワー」の記事における「極地でのソーラー・アップドラフト・タワー」の解説
カナダなどのように高緯度に位置する地域では太陽の日射角度が小さいため単位面積当たりの日射量が少ないが、その様な地域では山の南側の斜面に沿ってコレクターを設ければ単位面積当たりの日射量が増加する。斜面の上部程幅が狭くなるようにコレクターを作ればコレクターが同時に煙突の機能を発揮する。さらにコレクターの最上部に煙突と風力原動機を設置すれば赤道近くに設置された同様なプラントの出力の85%まで作り出すことができると報告されている
※この「極地でのソーラー・アップドラフト・タワー」の解説は、「ソーラー・アップドラフト・タワー」の解説の一部です。
「極地でのソーラー・アップドラフト・タワー」を含む「ソーラー・アップドラフト・タワー」の記事については、「ソーラー・アップドラフト・タワー」の概要を参照ください。
- 極地でのソーラー・アップドラフト・タワーのページへのリンク