楢村玄正とは? わかりやすく解説

楢村玄正

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/19 23:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
楢村玄正
時代 戦国時代 - 江戸時代初期
生誕 不明
死没 慶長16年(1611年)?
別名 楢村監物
官位 従五位下
主君 宇喜多直家秀家徳川家康
氏族 楠木氏(称・本姓橘氏)→楢村氏
父母 父:楠木正虎(『楢村系図』[1]
養父:楢村監物
兄弟 正辰玄正、利正、成虎、正久
明石行雄娘(明石全登妹)
之正、正隆、正家、正忠
テンプレートを表示

楢村 玄正(ならむら はるまさ)は、戦国時代から江戸時代初期にかけての武将宇喜多氏の家臣。後陽成天皇から「コトシヨリ花咲初ル橘ノイカデ昔ノ香ニ匂フラン」と書かれた宸筆色紙を賜る(『楢村系図』[1])。

略歴

楠木正成の子孫楠木正虎の子を称す(『楢村系図』[1])。宇喜多氏の家臣であった楢村監物の養子となる。

3100石を知行し、与力23人、鉄砲足軽40人を率いた。小田原征伐文禄・慶長の役に従軍。慶長4年(1599年)のお家騒動の際は戸川達安に与同して大坂の宇喜多邸に籠るが、後に大谷吉継の仲介もあって主家に帰参する。しかし、慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いへの参陣を拒否されて再び主家を退出し、大和国奈良に閉居した。

慶長7年(1602年)、徳川家康より備中国に2千石を与えられた。その後、長男・孫兵衛之正の系統は断絶するが、次男・伊左衛門正隆の系統が藩士として存続する。

脚注

  1. ^ a b c 藤田 1938, pp. 421–422.

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「楢村玄正」の関連用語

楢村玄正のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



楢村玄正のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの楢村玄正 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS