植田町 (豊橋市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 植田町 (豊橋市)の意味・解説 

植田町 (豊橋市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/17 15:43 UTC 版)

日本 > 愛知県 > 豊橋市 > 植田町
植田町
植田町
植田町の位置
北緯34度42分29.99秒 東経137度22分3.79秒 / 北緯34.7083306度 東経137.3677194度 / 34.7083306; 137.3677194
日本
都道府県  愛知県
市町村 豊橋市
面積
 • 合計 3.11844 km2
人口
(2015年(平成27年)10月1日現在)[WEB 2]
 • 合計 5,032人
 • 密度 1,600人/km2
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
441-8134[WEB 3]
市外局番 0532[WEB 4]
ナンバープレート 豊橋

植田町(うえたちょう)は、愛知県豊橋市の地名。

地理

豊橋市南部に位置する[1]。西は船渡町、北は大山町磯辺下地町芦原町に接する[1]

字一覧

  • 上リ戸(あがりと)[WEB 5]
  • 池下(いけした)[WEB 5]
  • 池堀田(いけほりた)[WEB 5]
  • 一本木(いっぽんぎ)[WEB 5]
  • 稲場(いなば)[WEB 5]
  • 入免(いりめん)[WEB 5]
  • 上海津田(うわかいつだ)[WEB 5]
  • 大池(おおいけ)[WEB 5]
  • 大原(おおばら)[WEB 5]
  • 奥ノ谷(おくのや)[WEB 5]
  • 折地(おりじ)[WEB 5]
  • 神戸坂(かんべざか)[WEB 5]
  • 北柄沢(きたからさわ)[WEB 5]
  • 北畑(きたはた)[WEB 5]
  • 車塚(くるまづか)[WEB 5]
  • 古津田(こつだ)[WEB 5]
  • 境松(さかいまつ)[WEB 5]
  • 清水(しみず)[WEB 5]
  • 清水山(しみずやま)[WEB 5]
  • 新池(しんいけ)[WEB 5]
  • 新津田(しんつだ)[WEB 5]
  • 新田(しんでん)[WEB 5]
  • 砂防(すぼう)[WEB 5]
  • 関取(せきとり)[WEB 5]
  • 大膳(だいぜん)[WEB 5]
  • 鶴首(つるくび)[WEB 5]
  • 天王尻(てんのうじり)[WEB 5]
  • 中池(なかいけ)[WEB 5]
  • 中ノ堀(なかのほり)[WEB 5]
  • 中畑(なかはた)[WEB 5]
  • 中屋敷(なかやしき)[WEB 5]
  • 西ケ谷(にしがや)[WEB 5]
  • 西新切(にししんきり)[WEB 5]
  • 西ノ谷(にしのや)[WEB 5]
  • 西ノ山(にしのやま)[WEB 5]
  • 西蛤沢(にしはまぐりざわ)[WEB 5]
  • 西山田(にしやまだ)[WEB 5]
  • 八尻(はちじり)[WEB 5]
  • 蛤沢(はまぐりざわ)[WEB 5]
  • 東裏(ひがしうら)[WEB 5]
  • 東畑(ひがしはた)[WEB 5]
  • 東的場(ひがしまとば)[WEB 5]
  • 法事堂(ほうじどう)[WEB 5]
  • 的場(まとば)[WEB 5]
  • 南柄沢(みなみからさわ)[WEB 5]
  • 南新切(みなみしんきり)[WEB 5]
  • 向山(むかいやま)[WEB 5]
  • 向新切(むこうしんきり)[WEB 5]
  • 森下(もりした)[WEB 5]

歴史

町名の由来

人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6] 1623世帯
4908人

2000年(平成12年)[WEB 7] 1705世帯
4895人

2005年(平成17年)[WEB 8] 1685世帯
4720人

2010年(平成22年)[WEB 9] 1827世帯
4942人

2015年(平成27年)[WEB 10] 1879世帯
5032人

沿革

交通

施設

  • こじか保育園[1]
  • 植田校区市民館[1]
  • 豊橋市立植田小学校[1]
  • 豊橋市立南稜中学校[1]
  • 植田保育園[1]
  • 植田町公民館[1]
  • 豊橋市南部農協植田支所[1]
  • 豊橋市南部土地改良区植田支所[1]
  • 県総合開発事業協同組合[1]
  • 中部電力植田変電所[1]
  • 県営植田住宅[1]
  • 市営新植田住宅[1]
  • 臨済宗妙心寺派陽光寺[1]
  • 曹洞宗育清院[1]
  • 車神社[1]
  • 素戔嗚神社[1]
  • 車神社古墳[1]

脚注

WEB

  1. ^ 愛知県豊橋市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年4月13日閲覧。
  2. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  3. ^ 愛知県豊橋市の郵便番号一覧”. 日本郵便. 2023年4月13日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw 愛知県豊橋市 住所一覧から地図を検索”. ONE COMPATH. 2023年8月17日閲覧。
  6. ^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  7. ^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
  8. ^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  9. ^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
  10. ^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 -町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍

参考文献

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、植田町 (豊橋市)に関するカテゴリがあります。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  植田町 (豊橋市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「植田町 (豊橋市)」の関連用語

植田町 (豊橋市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



植田町 (豊橋市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの植田町 (豊橋市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS