梅雨前線の最初とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 梅雨前線の最初の意味・解説 

梅雨前線の最初

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 23:02 UTC 版)

梅雨」の記事における「梅雨前線の最初」の解説

冬の間、シベリアから中国大陸にかけての広範囲冷たく乾燥したシベリア気団覆っている。シベリア気団はしばし南下して寒波もたらし日本日本海側大雪降らせるが、チベット高原では高い山脈が邪魔して気団それ以上南下できない。そのチベット高原南側インド-フィリピンにかけての上空を亜熱帯ジェット気流流れる。 冬が終わり春が近づくにつれ、シベリア気団勢力弱くなり、次第北上していく。代わって中国大陸には暖かく乾燥した揚子江気団ができ始め勢力強めていく。春になると、揚子江気団は東の日本列島朝鮮半島などに移動性高気圧放出し、これが偏西風乗って東に進み高気圧の間にできた低気圧とともに春の移り変わりやすい天候作り出している。 春が終わり差し掛かるにつれて南シナ海付近にある熱帯モンスーン気団勢力増し北上してくる。すると、揚子江気団熱帯モンスーン気団衝突し始める。地上天気図でみると、揚子江気団からできた高気圧熱帯モンスーン気団からできた高気圧南シナ海上でせめぎあいその間前線ができていることがわかる。これが最初梅雨前線である。 例年華南南西諸島南方付近では5月上旬頃に、梅雨前線のでき始めである雲の帯専門的には準定常的帯と呼ぶことがある)が発生する

※この「梅雨前線の最初」の解説は、「梅雨」の解説の一部です。
「梅雨前線の最初」を含む「梅雨」の記事については、「梅雨」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「梅雨前線の最初」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梅雨前線の最初」の関連用語

1
4% |||||

梅雨前線の最初のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梅雨前線の最初のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの梅雨 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS