桜井清彦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桜井清彦の意味・解説 

桜井清彦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/23 05:58 UTC 版)

桜井 清彦(さくらい きよひこ、1922年5月16日[1] - 2010年9月6日)は、日本考古学者。専攻は比較考古学、特にミイラ研究・日本の北方文化研究。早稲田大学名誉教授。1988年紫綬褒章受章。

生涯

東京生まれ。1946年早稲田大学文学部史学科卒。早稲田大学教授、1993年、定年退任、名誉教授昭和女子大学教授。西アジアや中国、東南アジアで発掘調査を行なった。1988年紫綬褒章受章。1994年、勲三等瑞宝章を受章。2010年9月6日、急性心不全のため死去[1]

著書

共編著

翻訳

  • 裸族のミイラ / コーリン・シンプソン 二見書房 1962 (秘境シリーズ)

記念論集

  • 二十一世紀への考古学 / 桜井清彦先生古稀記念会 雄山閣出版, 1993.2

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2009~2011』(日外アソシエーツ、2012年)p.268

参考文献 

  • 桜井清彦先生略年譜・主要著作目録「史観」1993-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桜井清彦」の関連用語

桜井清彦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桜井清彦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桜井清彦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS