桐生自然観察の森とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桐生自然観察の森の意味・解説 

桐生自然観察の森

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/08 23:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
桐生自然観察の森
所在地
群馬県桐生市川内町二丁目902番地の1
面積 16ヘクタール
開園 1989年平成元年)4月
運営者 桐生市
公式サイト 桐生自然観察の森
テンプレートを表示

桐生自然観察の森(きりゅうしぜんかんさつのもり)は、群馬県桐生市川内町二丁目にある環境教育施設である。

概要

自然観察を通じて自然保護教育を推進するため、1984年昭和59年)に当時の環境庁によって、自然保護教育の拠点施設として「自然観察の森」の整備が計画された。桐生市街地の北西約6キロメートルにある川内町里山を活用し[1]1989年平成元年)4月に開園した[2]

16ヘクタールの敷地を有し[2]、園内には展示コーナーやレクチャールームのあるネイチャーセンターや野鳥観察のための観察舎があり、園路は近隣の吾妻山鳴神山の登山道や関東ふれあいの道(首都圏自然歩道)につながっている[1]

施設

  • ネイチャーセンター
    • 展示コーナー
    • レクチャールーム

交通

開園時間

  • 夏季(3月 - 10月)
    • 午前9時 - 午後4時30分
  • 冬季(11月 - 2月)
    • 午前9時30分 - 午後4時

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b 桐生市 桐生自然観察の森の利用案内 2016年平成28年)1月31日更新、2017年(平成29年)7月1日閲覧。
  2. ^ a b 『ふるさと桐生のあゆみ』246-247頁 市民の憩いの広場

参考文献

  • 桐生市教育委員会 『ふるさと桐生のあゆみ』 1998年(平成10年)

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桐生自然観察の森」の関連用語

桐生自然観察の森のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桐生自然観察の森のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桐生自然観察の森 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS