格子垣
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/15 14:04 UTC 版)
ラティスLattice と トレリスTrellis は、どちらも英語であるほか、ともに格子状という意味を持つ言葉であるので、もとの言語を日本語にしようとするとどちらも格子もしくは格子状のもの、と、言葉の意味するところはほとんど同じ意味で使われている。 このため、格子垣(こうしがき)という呼称も存在する。格子垣はラティスやトレリスの他に、ときに日本の生垣もしくは竹垣などで格子状のもの、例えば建仁寺垣なども建仁寺格子垣などと呼ばれることもある。日本のこれら特に竹垣は用途的には目隠しつまりラティスに近いが、生垣で同じ格子状の垣である四ツ目垣などはトレリスに近い。
※この「格子垣」の解説は、「トレリス (柵)」の解説の一部です。
「格子垣」を含む「トレリス (柵)」の記事については、「トレリス (柵)」の概要を参照ください。
- 格子垣のページへのリンク