林泉文庫とは? わかりやすく解説

林泉文庫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/07 11:32 UTC 版)

伊佐早謙」の記事における「林泉文庫」の解説

伊佐早は米沢図書館館長として郷土の貴重書保全務めたほか、個人邸にも米沢藩関連古典籍古文書収集した伊佐早の書屋米沢市林泉寺にあったので、伊佐早のコレクションは「林泉文庫」と呼ばれる伊佐早の没後遺言従い林泉文庫は上杉家寄贈された。 昭和13年1938年)に米沢図書館がこの蔵書管理するようになったが、昭和28年1953年以降米沢図書館瑞龍院龍門図書館山形県白鷹町)・山形県立米沢女子短期大学山形大学コレクション分割し購入した。この史料の中からは戦国時代山形城最上義光に関する古文書古記録発見されている。 最後米沢藩となった上杉茂憲明治時代沖縄県令を務めたことから、伊佐早は大正13年1924年)に沖縄に赴き、上杉茂憲が関わった文献史料大量に持ち帰った沖縄では、第二次世界大戦沖縄戦によって歴史史料数万点が焼失したが、蔡大鼎や林世功といった琉球王国関係の貴重史料類を伊佐早が山形移していたことで現代伝えられることになった

※この「林泉文庫」の解説は、「伊佐早謙」の解説の一部です。
「林泉文庫」を含む「伊佐早謙」の記事については、「伊佐早謙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「林泉文庫」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林泉文庫」の関連用語

1
8% |||||

林泉文庫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林泉文庫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの伊佐早謙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS