林家染語楼 (4代目)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 林家染語楼 (4代目)の意味・解説 

林家染語楼 (4代目)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 05:22 UTC 版)

四代目 林家 はやしや 染語楼 そめごろう
本名 鹿田 しかた 佳歩 よしお
別名 かず はじめ
生年月日 1950年5月19日
没年月日 (2005-03-29) 2005年3月29日(54歳没)
出身地 日本大阪府大阪市
死没地 日本大阪府大阪市阿倍野区
師匠 三代目林家染語楼
四代目林家小染
弟子 五代目林家染語楼
名跡 1. 林家市染
(1973年 - 1993年)
2. 四代目林家染語楼
(1993年 - 2005年)
出囃子 『鞍馬』
活動期間 1973年 - 2005年
活動内容 上方落語
漫談
鳴物方
家族 三代目林家染語楼(実父)
五代目林家染語楼(実子)
所属 吉本興業
主な作品
ちりちり
備考
上方落語協会理事

四代目 林家 染語楼(はやしや そめごろう、本名:鹿田 佳歩1950年5月19日 - 2005年3月29日)は上方落語家三代目の次男であり、五代目(市楼)は実の息子。上方落語協会理事も務めた。出囃子は『鞍馬』。愛称は前名の市染に因み「市ちゃん」。

芸歴

芸風・人物像

ほぼ新作落語一辺倒だった父・3代目に対し、古典落語も演じた。語り口は3代目や、3代目没後指導を乞うた3代目桂米之助の影響もあってか、ほのぼのと暖かいものであった。3代目直伝の「青空散髪」は「父以上」と評価が高い。

一時父の漫談で父の名「一・一」で舞台に上がったこともある。

音曲に詳しく、先輩落語家の独演会では鳴物方を務めることもあった。自身は染語楼社中を組織。島田紳助の「SHINSUKE-BAND」や、笑福亭福笑3代目桂あやめらと結成した落語家バンド「ヒロポンズ・ハイ」(2018年より「HEROポン酢ハイ」に改称)ではギタリストを務めていた(後に実子の市楼はベーシストとして参加)。

得意演目

弟子

廃業

  • 林家太楼

出典

  1. ^ 林家染語楼氏死去/落語家」『四国新聞』2005年3月29日。2023年10月5日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林家染語楼 (4代目)」の関連用語

林家染語楼 (4代目)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林家染語楼 (4代目)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林家染語楼 (4代目) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS