林信雄とは? わかりやすく解説

林信雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 05:12 UTC 版)

林 信雄(はやし のぶお、明治30年(1897年4月8日 - 昭和39年(1964年12月12日)は、日本医学者医学博士千葉医科大学)。放射線による内科的診断・放射線医学の先駆者[1]従五位勲四等旭日小綬章山形県鶴岡市出身。

略歴

  • 1897年4月8日、新士町(現・鶴岡市神明町)に、林光朝の子として生まれる。
  • 1915年、荘内中学校(現・山形県立鶴岡南高等学校)を卒業する。
  • 1919年千葉医学専門学校(現・千葉大学医学部)を卒業し、県立千葉病院に勤務する。
  • 1923年、名古屋市愛知理学療養所所長に就任する。
  • 1926年千葉医科大学に助手として勤務する。
  • 1929年、千葉医科大学附属病院医学療法科を兼務する。
  • 1930年4月17日、医学博士号(千葉医科大学)取得する。
  • 1933年、千葉医科大学講師を経て、市立横須賀病院内科医長に就任する。
  • 1941年、同病院放射線科医長に就任する。
  • 1954年、全国肢体不自由児父母の会の役員となる。
  • 1962年、放射線障害により左腕を切断する。胃癌を発病する。
  • 1964年12月12日、千葉大学病院にて死去する。享年67。戒名は「謙徳院仁誉博道信雄居士」

叙位・叙勲

博士論文

  • 『3-アスチールの中枢神経系に及ぼす薬理作用 -猫に於ける一般作用並に其の部位的考察に就て-』 1930年4月17日 千葉医科大学

脚注

  1. ^ 「郷土の先人・先覚1:偉大な医学者・放射線医学に一生を捧げる自ら障害受けながら:林信雄」荘内日報社公式webページ(2009年1月15日閲覧)

参考資料

  • 『官報』1964年12月14日 本紙 11402 叙位・叙勲
  • 『官報』1964年12月28日 本紙 11414 叙位・叙勲




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林信雄」の関連用語

林信雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林信雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林信雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS