板橋菊松
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/01 04:03 UTC 版)
板橋 菊松(いたばし きくまつ、1888年(明治21年)2月3日 - 1983年(昭和58年)1月23日)は、日本のジャーナリスト、大学教授である。
経歴
1888年(明治21年)2月3日、大阪府三島郡にて出生。1905年(明治38年)、関西大学に入学するが、1907年(明治40年)、早稲田大学政経学科に転じる。卒業後、宮武外骨率いる大阪滑稽新聞に入社。記者として活躍し、宮武外骨が編集から離れたのちには、主筆を務めた。 1920年(大正9年)朝鮮に渡り京城高等商業学校講師に就任。 その後、1926年(大正15年)には、内地に戻り立教大学の講師に就任し、翌1927年(昭和2年)には教授に昇進した。
1928年(昭和3年)司法省在外研究員としてアメリカ、イギリスに留学した。帰国後は法政大学教授を務めたのち、1931年(昭和6年)から関西大学の講師として勤めた。この間1930年代には、右傾化し美濃部達吉の天皇機関説を糾弾している。1953年(昭和28年)には商学部教授に昇進し、翌年には商学部長に選任された。1956年(昭和31年)には東京連絡本部長になり、1958年(昭和33年)には定年退職したものの引き続き、客員教授として残り、1961年(昭和36年)には顧問に就任した。
1963年(昭和38年)大阪学院大学教授に就任。1975年(昭和50年)には同大学総長となる。また、その間、大学設置基準協会理事、大学設置審議会委員、私立大学連盟常務理事を務め私立大学発展のために尽力した。1983年(昭和58年)1月 23日、94歳で死去。
エピソード
著書
- 長期戦と経済建設 1939年
- 社債法と社債信託論 1965年
参考書籍
- 門馬忠雄 プロレス血風録 文春文庫 ISBN 4168108201
関連項目
固有名詞の分類
- 板橋菊松のページへのリンク