松本正雄_(英文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本正雄_(英文学者)の意味・解説 

松本正雄 (英文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/01/22 23:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

松本 正雄(まつもと まさお、1901年3月14日 - 1976年4月15日)は、日本の評論家英文学者である。

東京生まれ。青山学院英語師範科卒業。1927年、平凡社に入社し、『新興文学全集』の編集を通じてプロレタリア文学運動に接近。日本プロレタリア作家同盟プロレタリア科学研究所に参加してアメリカ文学の紹介をすると共に、『プロレタリア英語入門』(鉄塔書院、1932年)などを著した。

のち日本評論社に移るが、1944年横浜事件で逮捕され、敗戦後釈放される。 戦後は、日本民主主義文化連盟の創設に参加、日本ジャーナリスト会議副議長をつとめた。回想記『過去と記憶』(光和堂)で、多喜二・百合子賞を受賞した。

翻訳にジョン・リード世界をゆるがせた十日間』(新日本文庫)などがある。

著書

  • 『プロレタリア英語入門』鐵塔書院 1932
  • モンロー主義概説』中南米研究所 1941
  • 『アメリカ文学史論』九州評論社 1947
  • 『過去と記憶 ファシズムと闘った人びと』光和堂、1974

翻訳

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本正雄_(英文学者)」の関連用語

松本正雄_(英文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本正雄_(英文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本正雄 (英文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS