松本武夫 (文学研究者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本武夫 (文学研究者)の意味・解説 

松本武夫 (文学研究者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/05 06:26 UTC 版)

松本 武夫(まつもと たけお、1942年8月20日 - 2005年9月26日)は、日本文学研究者。専門は日本近現代文学。

東京生まれ。攻玉社高等学校卒、1966年早稲田大学第一文学部露文科卒業。1968年立教大学大学院文学研究科日本文学専攻修士課程修了。1969年専修大学松戸高等学校教諭、1973年香蘭女学校教諭、1985年東海大学短期大学部助教授、1990年教授、1996年立正大学文学部助教授、10月教授[1]井伏鱒二を研究し本人とも親しかった。

著書

  • 武者小路実篤清水書院・センチュリーブックス 人と作品 1969
  • 井伏鱒二』清水書院・センチュリーブックス 人と作品 1981[2]
  • 『井伏鱒二 宿縁の文学』武蔵野書房 1997
  • 『井伏鱒二年譜考』新典社 1999
  • 『井伏鱒二 人と文学 日本の作家100人』勉誠出版 2003
  • 『井伏鱒二「宿縁」への眼差』東京堂出版 2003
編纂
  • 『井伏鱒二『山椒魚』作品論集 近代文学作品論集成』編 クレス出版 2001

脚注

  1. ^ 松本武夫教授 略歴」『立正大学文学部論叢』第123号、立正大学文学部、2006年3月、CRID 1050845762528075264hdl:11266/4788ISSN 0485215X 
  2. ^ この二著は指導教授・福田清人との共著名義になっているが本人の著作



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本武夫 (文学研究者)」の関連用語

松本武夫 (文学研究者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本武夫 (文学研究者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本武夫 (文学研究者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS