松本敏夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松本敏夫の意味・解説 

松本敏夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 13:58 UTC 版)

松本 敏夫(まつもと としお、1908年明治41年)3月17日 - 1987年昭和62年)7月24日)は、日本剣道家。段位範士九段。

経歴

兵庫県伊丹市出身。1917年大正6年)、小西酒造修武館に入門し、富山円に剣道を学ぶ。伊丹中学校を卒業後関西学院に進学。

1927年(昭和2年)、第4回明治神宮体育大会剣道競技大学、高専校の部で優勝。

1929年(昭和4年)、関西学院を卒業。同年、第5回明治神宮体育大会剣道競技青年団の部で優勝。

南海鉄道勤務を経て、関西学院書記となる。

1934年(昭和9年)、皇太子殿下御誕生奉祝天覧武道大会府県選士の部に兵庫県代表として出場。

1964年(昭和39年)、関西学生剣道連盟会長に就任。

1971年(昭和46年)、小西酒造修武館師範に就任。

1973年(昭和48年)、全日本剣道連盟副会長に就任。

1975年(昭和50年)、剣道の理念制定委員長を務める。

1980年(昭和55年)、全日本学生剣道連盟会長に就任。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松本敏夫」の関連用語

松本敏夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松本敏夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松本敏夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS