松尾三郎_(工学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 松尾三郎_(工学者)の意味・解説 

松尾三郎 (工学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/13 03:20 UTC 版)

松尾 三郎(まつお さぶろう、1913年大正2年)11月19日 - 1998年平成10年)9月1日)は、日本工学者実業家・学校経営者。工学博士京都大学)。電子開発学園初代理事長兵庫県出身。

略歴

郵政省電波技術審議会委員やソフトウェア産業振興協会副会長も務めた。

主著

  • 『情報社会と人づくり ― 情報リテラシーへの提言』(電子開発学園出版局(エスシーシー) 1989年初版、1991年改訂)
  • アルゴリズムとデータ構造 情報処理基礎講座』(電子開発学園出版局(エスシーシー) 2000年)

参考文献

先代
-
電子開発学園理事長
初代: 1990年 ‐1998年
次代
松尾泰



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松尾三郎_(工学者)」の関連用語

松尾三郎_(工学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松尾三郎_(工学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松尾三郎 (工学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS