東神電気とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東神電気の意味・解説 

東神電気

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/24 18:17 UTC 版)

東神電気株式会社
TOSHIN ELECTRIC CO.,LTD.
種類 株式会社
略称 TEC
本社所在地 日本
532-0033
大阪府大阪市淀川区新高一丁目3番8号
設立 1947年8月15日
業種 電気機器
法人番号 7120001057112
事業内容 LED照明器具、配電部品、送変電部品、通信部品の製造、販売
代表者 代表取締役社長 寺岡龍彦
資本金 1億円
純利益
  • 7億円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 193億4,000万円
(2025年3月期)[1]
決算期 3月31日
外部リンク https://www.tec-web.co.jp/
テンプレートを表示

東神電気株式会社(とうしんでんき)は、大阪市淀川区に本社を置く架線金物メーカーである。巻付グリップやアルミクランプなどを時代に先駆けて開発し、架線工事の近代化に貢献した[要出典]。また、通信業界やLED照明器具への参入をしている。

沿革

  • 1947年 - 東神電気株式会社を寺岡龍夫が大阪市北区伊勢町8の1で設立
  • 1951年 - 東京出張所を設置
  • 1952年 - 九州出張所を設置
  • 1956年 - 本社及び工場を大阪市淀川区新高南通1丁目1番地に移転
  • 1963年 - 大垣工場操業開始
  • 1964年 - 九州出張所を支店に昇格
    • 本社、社屋新築落成
  • 1965年 - 東京出張所を支店に昇格
    • 米国アンダーソン社と技術提携契約に調印
  • 1966年 - 本社別館新築落成
    • 会社創立20周年祝賀式典挙行
  • 1967年 - 大垣工場、通産省合理化モデル法人に指定
  • 1968年 - 揖斐川工場操業開始
  • 1970年 - 大阪国税局より自主監査モデル法人に指定
  • 1971年 - 会社創立25周年記念式典挙行
  • 1972年 - 九州支店新社屋竣工
  • 1976年 - 会社創立30周年記念式典挙行(大垣商工会議所)
  • 1979年 - 東京支店新社屋竣工
  • 1982年 - 会社創立35周年記念式典挙行(北陸片山津温泉
  • 1984年 - 寺岡龍夫会長、日本架線金物工業会会長に就任
  • 1987年 - 会社創立40周年記念式典挙行(ホテルプラザ
  • 1988年 - 北陸工場操業開始
    • 北海道工場操業開始
  • 1990年 - 九州工場操業開始
  • 1997年 - 会社創立50周年記念式典挙行(大垣フォーラムホテル)

事業所

  • 本社:大阪
  • 支店:東日本(東京)、西日本(福岡)
  • 工場:大垣、揖斐川、北陸、北海道、九州

資格・許可

関連会社

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東神電気」の関連用語

東神電気のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東神電気のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東神電気 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS