東方への進出
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 03:16 UTC 版)
第二次ポエニ戦争に勝利してカルタゴの脅威が減少すると、イタリア半島外へ勢力を拡大させた。 第一次マケドニア戦争(紀元前215年 - 紀元前205年):ピリッポス5世がハンニバルと同盟し戦う。 ローマ・シリア戦争(紀元前192年 - 紀元前188年):セレウコス朝シリアに勝利し小アジア諸国と同盟を結ぶ(アパメイアの和約)。 第二次マケドニア戦争(紀元前200年 - 紀元前196年):フラミニヌスによりローマ勝利。 第三次マケドニア戦争(紀元前171年 - 紀元前168年):アンティゴノス朝が滅亡。 第四次マケドニア戦争(紀元前150年 - 紀元前148年):マケドニア属州が成立。
※この「東方への進出」の解説は、「共和政ローマ」の解説の一部です。
「東方への進出」を含む「共和政ローマ」の記事については、「共和政ローマ」の概要を参照ください。
- 東方への進出のページへのリンク