東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 18:19 UTC 版)
「富士 (列車)」の記事における「東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」」の解説
1964年(昭和39年)10月以降、「富士」は日豊本線直通の寝台特急となりそれ以前から既に運行されていた東京 - 西鹿児島間急行列車「高千穂」の上位格の列車となった。翌1965年(昭和40年)10月1日には宮崎県へ乗り入れ、初の同県対東京直通特急となった。 なお「あさかぜ」以来、東京と九州各地を結ぶ寝台特急列車に国鉄での呼称として"九州特急"が知られるが「富士」はそのうち愛称を個別に与えられた最後発列車となった。
※この「東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」」の解説は、「富士 (列車)」の解説の一部です。
「東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」」を含む「富士 (列車)」の記事については、「富士 (列車)」の概要を参照ください。
- 東京対日豊本線夜行列車「高千穂」「富士」のページへのリンク