東京の蛸薬師とは? わかりやすく解説

東京の蛸薬師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/22 07:28 UTC 版)

蛸薬師」の記事における「東京の蛸薬師」の解説

東京目黒区蛸薬師成就院本尊とされ、慈覚大師円仁)が自身眼病平癒のために作ったものに由来する伝えられている。慈覚大師が唐から帰朝の折に暴風雨遭いその際先の像を海に投じて祈ったところ、無事帰り着くことが叶ったという。その後諸国巡礼の際に肥前松浦投じた薬師像が乗って顕現し、小像は慈覚大師の手元に戻ることとなった目黒疫病流行した際に、この小僧胎内仏として製作した薬師如来現在の成就院蛸薬師となっている。成就院蛸薬師効能について、井上喜平治『の国』では断食して祈ることで吹き出物・疣が治癒する紹介されている。こうした話は松平定信の『花月草紙』にも紹介されており、民間伝承として広く信仰されていたことが伺える。

※この「東京の蛸薬師」の解説は、「蛸薬師」の解説の一部です。
「東京の蛸薬師」を含む「蛸薬師」の記事については、「蛸薬師」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「東京の蛸薬師」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東京の蛸薬師」の関連用語

1
30% |||||

東京の蛸薬師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東京の蛸薬師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの蛸薬師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS