李春植とは? わかりやすく解説

李春植

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 14:18 UTC 版)

徴用工訴訟問題」の記事における「李春植」の解説

1924年全羅南道羅州生まれる。 1941年大田市募集した国民勤労報国隊応募本人はのちの裁判で「報国隊として日本に連れて行かれた」と主張。 「日本技術習得することに大きな期待をかけていたため、日本まで移動する間、逃亡するつもりはなかった」 日本製鉄釜石製鉄所配属日本出発前に1〜3か月団体行動訓練釜石配属後は午前中に軍事訓練午後に作業訓練1944年釜石製鉄所辞職徴兵され軍事訓練受けた後、神戸地域米軍捕虜監視員となる。 約三年勤務した給与のうち、賃金2380銭分を受け取ることができなかった。 2005-2018年、呂運澤申千洙金圭洙とともに韓国裁判所にて訴訟。「(日本製鉄では)三年働いたが、月給もらったとがない」と主張勝訴

※この「李春植」の解説は、「徴用工訴訟問題」の解説の一部です。
「李春植」を含む「徴用工訴訟問題」の記事については、「徴用工訴訟問題」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「李春植」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「李春植」の関連用語

李春植のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



李春植のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの徴用工訴訟問題 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS