本田哲郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 本田哲郎の意味・解説 

本田哲郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 09:42 UTC 版)

本田 哲郎
フランシスコ会司祭
教会 カトリック教会
聖職
司祭叙階 1971年
個人情報
出生 1942年11月28日
台湾
台中市
出身校 上智大学
テンプレートを表示

本田 哲郎(ほんだ てつろう、1942年昭和17年)11月28日[1] - )は、日本のカトリック教会司祭

来歴

台湾台中市生まれ。1965年上智大学神学部卒業、フランシスコ会に入会する。1971年司祭叙階。1972年上智大学大学院神学部修士課程修了。1978年ローマ教皇庁立聖書研究所卒業。1989年大阪市西成区あいりん地区の社会福祉法人ふるさとの家施設長、1998年退任。1991年より、大阪釜ケ崎にて、日雇い労働者に学びつつ聖書を読み直し、また「釜ケ崎反失業連絡会」などの活動に取り組んでいる。新共同訳聖書の編集委員。

著書

  • イザヤ書を読む』(筑摩書房、こころの本、旧約聖書5) 1990
  • 『小さくされた者の側に立つ神』(新世社) 1990
  • 『抑圧された者の側に立つ神』(オリエンス宗教研究所) 1991
  • 『続・小さくされた者の側に立つ神』(新世社) 1992
  • 『釜ケ崎と福音 神は貧しく小さくされた者と共に』(岩波書店) 2006、のち岩波現代文庫 2015
  • パウロの書簡』(新世社) 2009
  • 『聖書が告げる社会正義 神はすべての人の救いのために「貧しい人」の側に立つ』(新世社) 2011
  • 『聖書を発見する』(岩波書店) 2010、のち岩波オンデマンドブックス 2016

共著

翻訳

  • 『聖書が告げる社会正義 神はすべての人の救いのために「貧しい人」の側に立つ』(ハーマン・ヘンドリックス、新世社) 1994
  • 『小さくされた人々のための福音 マタイマルコによる福音書』(新世社) 1997
  • 『小さくされた人々のための福音 四福音書および使徒言行録』(新世社) 2001
  • 『ローマ・ガラテヤの人々への手紙』(新世社) 2001
  • 『コリントの人々への手紙』(新世社) 2004
  • パウロの「獄中書簡」 フィリピ / コロサイ / エフェソの人々への手紙・フィレモンへの手紙』(新世社) 2004

脚注

  1. ^ 『キリスト教年鑑2015年版』キリスト新聞社、2015年、990頁。

参考

  • 『現代日本人名録』2002 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「本田哲郎」の関連用語

本田哲郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



本田哲郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの本田哲郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS