木造弥勒仏坐像
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 06:27 UTC 版)
重要文化財。平安時代。像高71.5センチ。サクラ材の一木造で、表面は彩色仕上げとする。右前膊、両手先などは後補。11世紀前半頃の制作。同じ堂内の釈迦如来像と同じ作者による作品と推定される。
※この「木造弥勒仏坐像」の解説は、「法隆寺の仏像」の解説の一部です。
「木造弥勒仏坐像」を含む「法隆寺の仏像」の記事については、「法隆寺の仏像」の概要を参照ください。
木造弥勒仏坐像(国宝)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 06:43 UTC 版)
「興福寺の仏像」の記事における「木造弥勒仏坐像(国宝)」の解説
鎌倉時代、建暦2年(1212年)頃、運慶工房作。像高141.9cm
※この「木造弥勒仏坐像(国宝)」の解説は、「興福寺の仏像」の解説の一部です。
「木造弥勒仏坐像(国宝)」を含む「興福寺の仏像」の記事については、「興福寺の仏像」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書から木造弥勒仏坐像を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 木造弥勒仏坐像のページへのリンク