有効性有害事象とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 有効性有害事象の意味・解説 

有効性・有害事象

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/16 00:45 UTC 版)

ソフピロニウム」の記事における「有効性・有害事象」の解説

多汗症重症度自覚症状から判定したHyperhidrosis Disease Severity Scale (HDSS、患者自覚症状によって1~4の4つ分類したスコア)が3以上かつ各腋窩の発汗重量がともに50 mg/5分以上の原発性腋窩多汗症患者対象として、実薬群(141例)と基剤群(140例)との多施設共同ランダム化二重盲検比較試験実施し、6週間投与時の有効性と安全性について検討行った。 「治療終了時のHDSSが1又は2であり、治療終了時の両腋窩合計発汗重量ベースラインとの比が0.5以下の被験者割合」は、基剤群36.4%に対し実薬群で53.9%と有意改善した(p=0.003)。 重篤有害事象はなく、実薬群で被験者の5%以上で確認され有害事象は、上咽頭炎 (14.2%)、適用部位皮膚炎8.5%)、適用部位紅斑(5.7%)。 実薬群で確認され抗コリン作用関連する有害事象口渇1.4%)、便秘0.7%)、散瞳0.7%)。

※この「有効性・有害事象」の解説は、「ソフピロニウム」の解説の一部です。
「有効性・有害事象」を含む「ソフピロニウム」の記事については、「ソフピロニウム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「有効性有害事象」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「有効性有害事象」の関連用語

有効性有害事象のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



有効性有害事象のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのソフピロニウム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS