曽山克巳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 曽山克巳の意味・解説 

曾山克巳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 15:42 UTC 版)

曾山克巳(そやま かつみ、1918年7月21日 - 2006年4月15日)は、日本郵政官僚郵政事務次官などを務めた。

来歴

鹿児島県鹿児島市出身[1]1938年第七高等学校造士館(現:鹿児島大学)文科卒業[2]東京帝国大学法学部政治学科在学中に高等試験に合格[3]。東京帝大法学部政治学科を卒業し、1941年逓信省入省。 

郵政省郵務局国際業務課長、郵務局次長、名古屋郵政局長。

1963年7月10日東京郵政局長。1964年5月27日 人事局長。1966年7月11日郵務局長[4]1969年11月21日郵政事務次官1971年7月2日退官。

1974年日本電気(NEC)に入社し、常務、専務、副社長を歴任[1]1982年日本電気システム建設取締役会長[1]1987年12月エフエムジャパン代表取締役社長[1][5]

2006年4月15日午前8時過ぎに慢性腎不全のため、死去[6]

脚注

  1. ^ a b c d 『日本の官庁 その人と組織 1991年版 郵政省』政策時報社、1991年2月、514頁。
  2. ^ 作道好男 江藤武人 編『北辰斜にさすところ 第七高等学校造士館50年史』財界評論新社、1970年10月5日、806頁。
  3. ^ 『日本官界名鑑 第19版』日本官界情報社、1967年発行、572頁
  4. ^ 1968年、郵便番号が日本に導入された際メディアの対応に当たった。
  5. ^ 1988年開局当時の社長。
  6. ^ 曽山克巳氏死去/元郵政事務次官”. 四国新聞 (2006年4月17日). 2024年11月7日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  曽山克巳のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「曽山克巳」の関連用語

曽山克巳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



曽山克巳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの曾山克巳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS