暴れ川宮川とは? わかりやすく解説

暴れ川宮川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/23 01:51 UTC 版)

宮川ダム (三重県)」の記事における「暴れ川宮川」の解説

日本有数多雨地域として知られる紀伊山地水源とする宮川は、流域では古来より暴れ川として恐れられていた。宮川作った谷が深いため、上流中流域では本流洪水による被害はあまりなかったが、渡し舟流されるなどの被害があった。下流域宮川土砂堆積した沖積平野であるため、洪水起きると被害甚大であり、古く大神宮雑事記に717年霊亀3年8月16日洪水記録残されている。下流域では豊臣秀吉により1592年文禄元年)に宮川大堤築かれたことに始まり江戸時代には幕府伊勢神宮管理する目的設置した山田奉行所による治水工事が行なわれた。江戸時代には神宮式年遷宮用いヒノキはおもに木曽谷から伊勢湾経て宮川河口大湊集められ内宮用いヒノキ五十鈴川へ、外宮用いヒノキ宮川へ回すことになっていたが、増水ヒノキ流されることがあったという。1878年明治11年以降宮川けられるようになったが、増水で度々流された。

※この「暴れ川宮川」の解説は、「宮川ダム (三重県)」の解説の一部です。
「暴れ川宮川」を含む「宮川ダム (三重県)」の記事については、「宮川ダム (三重県)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「暴れ川宮川」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「暴れ川宮川」の関連用語

暴れ川宮川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



暴れ川宮川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宮川ダム (三重県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS