普寂とは? わかりやすく解説

普寂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 08:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
普寂
651年 - 739年
諡号 大照禅師
尊称 華厳尊者、両京法主、三帝国師
生地 蒲州河東県
宗派 禅宗北宗
寺院 興唐寺
神秀
弟子 宏正、道璿

普寂(ふじゃく、651年永徽2年) - 739年10月1日開元27年8月24日))は、中国禅宗であり、神秀を継いで北宗の二祖となる。大照禅師。別名は華厳尊者。俗姓は馮。

蒲州河東県に生まれる。法華唯識を学び、のち禅宗に転向し、荊州玉泉寺の神秀に師事する。中宗により、神秀の後を継いで両京の法主、三帝の国師に充てられる。法嗣は宏正(弘正)であるが、その他の弟子に最澄の師匠筋に当たる道璿ら多数がいる。

略歴

  • 651年 蒲州河東県にて誕生
  • 688年 洛陽で受戒
  • 699年頃 神秀について嗣法
  • 700年 武則天が神秀を洛陽に召し、普寂を度す
  • 725年 玄宗の勅により長安の興唐寺に止住する
  • 739年 示寂。春秋89

思想

豊富な教学思想を背景に戒律を重視し、実践的な禅を確立して黄河流域で繁栄した。そのため、荷沢神会の非難を受けることとなった。

弟子

宏正(弘正、法嗣)、同光(700年 - 770年)、法玩(715年 - 790年)、道璿701年 - 760年)、志空、一行

伝記


師:神秀 禅宗北宗 弟子:一行




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「普寂」の関連用語

普寂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



普寂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの普寂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS