昭府立体
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 01:59 UTC 版)
昭府IC - 平和IC間の高架化区間。 計画当初は立体交差の予定であったが、1982年(昭和57年)に計画変更、1985年(昭和60年)3月に片側2車線の平面交差で供用開始された。しかし、賤機山トンネル完成・静清バイパス全線開通後に交通量が増加して慢性的な渋滞が発生。これをうけて1998年(平成10年)度より見直しが始まり、2000年(平成12年)3月31日に高架への再度変更が決定、立体化工事が進められ、2008年(平成20年)3月24日、同区間が暫定2車線で開通し、2012年(平成24年)2月14日に4車線化された。
※この「昭府立体」の解説は、「静清バイパス」の解説の一部です。
「昭府立体」を含む「静清バイパス」の記事については、「静清バイパス」の概要を参照ください。
- 昭府立体のページへのリンク