春日祭とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 神道 > 例祭 > 春日祭の意味・解説 

かすが‐まつり【春日祭】

読み方:かすがまつり

春日大社祭礼古く陰暦2月11月最初の申(さる)の日行われたもので、申祭りともよばれた。現在は3月13日行われる賀茂(かも)・石清水(いわしみず)の祭礼とともに勅祭の一。かすがさい。《 春》


春日祭

読み方:カスガサイ(kasugasai), カスガマツリ(kasugamatsuri)

春日大社例祭


春日祭

読み方:カスガマツリ(kasugamatsuri)

昔、行なわれ祭り

季節

分類 宗教


春日祭

読み方:カスガマツリ(kasugamatsuri)

奈良市春日大社例祭

季節

分類 宗教

月日 三月十三日


春日祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/15 03:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
春日大社一之鳥居

座標: 北緯34度40分52.9秒 東経135度50分54.1秒 春日祭(かすがのまつり/かすがさい)とは、奈良県奈良市春日大社例祭。かつては2月11月の上申日(当該月の最初のの日)に行われたが、明治19年(1886年)以後は新暦の3月13日に統一されている。勅祭

概要

春日祭 御戸開之儀

通説とされる春日祭の創始は、嘉祥3年(850年)とされている(『一代要記』)。春日祭は藤原氏の祀りとして藤氏長者斎女またはその名代の使者の参詣、朝廷でも上卿が定められて使者が派遣され、天暦元年(947年)には興福寺が関与するようになり、永祚元年(989年)には一条天皇行幸が実現するなど、摂関政治の繁栄とともにその規模を拡大させてきた。中世後期(戦国時代)以後には衰退し、江戸時代には復興の動きが見られるが、上卿・弁の派遣の停止など簡略化された。明治4年(1871年)には祭日を2月1日とする官社祭式で行われることとなった。明治18年(1885年)に明治天皇の旧儀再興の意向を受けて翌年勅祭に列せられ、今日の形式となり、藤原氏の祭祀としての性格は喪失した。

参考文献

  • 永島福太郎「春日祭」(『国史大辞典 3』(吉川弘文館、1983年) ISBN 978-4-642-00503-6

外部リンク


春日祭

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/27 20:11 UTC 版)

西院春日神社」の記事における「春日祭」の解説

10月2日曜に行われる祭で、東組西組2基(それぞれ約2トン)の神輿氏子町内からの5基の剣鉾、鼓笛隊などの盛大な巡行が行なわれる

※この「春日祭」の解説は、「西院春日神社」の解説の一部です。
「春日祭」を含む「西院春日神社」の記事については、「西院春日神社」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「春日祭」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



春日祭と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春日祭」の関連用語

春日祭のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春日祭のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春日祭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西院春日神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS