明田川孝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明田川孝の意味・解説 

明田川孝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/17 01:19 UTC 版)

明田川 孝(あけたがわ たかし、1909年6月22日 - 1958年8月13日)は、日本彫刻家・音楽研究家。

新制作協会彫刻部創立会員。東京美術学校在学中より気鳴楽器オカリーナを研究・制作し、「12穴式オカリーナ」の開発に成功。日本にこの楽器を広め根づかせた「アケタオカリーナ」の創始者であり、「日本のオカリーナの父」と呼ばれている。長男はジャズ・ピアニストの明田川荘之。

来歴

代表作

  • 仔山羊(1934年、国画奨学賞受賞)
  • アルプ(1934年、国画奨学賞受賞)
  • 越後の乳くばり(1938年新潟県立近代美術館所蔵)
  • 若き蒙古(1938年、新潟県立近代美術館所蔵)
  • コスキを持つ子(1941年
  • 村の娘(1949年
  • 詩集『スダマ』(造型彫刻家協会より発行、1936年)

参考文献

  • 明田川孝(著)『オカリーナの本』音楽之友社、1958年
  • 山内壮夫、他(編)『明田川孝作品集』昭森社、1960年
  • 広神村史編纂委員会(編)『広神村史』新潟県北魚沼郡広神村、1980年
  • 明田川オカリーナ&アート記念館実行委員会(編)『明田川オカリーナ&アート記念館カタログ』、2012年
  • Ocarina編集部(編)『Ocarina vol.5』 アルソ出版、2012年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明田川孝」の関連用語

明田川孝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明田川孝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明田川孝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS