明田川融とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 明田川融の意味・解説 

明田川融

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/15 08:44 UTC 版)

明田川 融(あけたがわ とおる、1963年 - )は、日本の政治学者。専門は日本政治史、日本外交史。法政大学法学部教授日米地位協定研究の第一人者[1]

略歴

新潟県加茂市出身。1997年法政大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程修了[2]。法政大学の非常勤講師などを経て、2017年法政大学法学部政治学科教授。2018年ゼミを開設[3]

『日米地位協定 その歴史と現在(いま)』で、第36回(2018年度)櫻田會奨励賞を受賞。

著書

  • 『日米行政協定の政治史-日米地位協定研究序説ー』(法政大学出版局,1999年)
  • 『各国間地位協定の適用に関する比較論考察』(内外出版,2003年,本間浩 ほか共著)
  • 『沖縄基地問題の歴史-非武の島、戦の島ー』(みすず書房,2008年)
  • 『占領期年表 1945-1952年:沖縄・憲法・日米安保』 (「戦後再発見」双書 資料編,創元社,2015年)
  • 『日米地位協定-その歴史と現在-』(みすず書房,2017年)

訳書

映画出演

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「明田川融」の関連用語

明田川融のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



明田川融のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの明田川融 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS