明治初期の鹿角郡
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:06 UTC 版)
明治元年12月7日(1869年1月19日) - 鹿角郡が盛岡藩から没収され、弘前藩取締地になる。 明治2年(1869年)2月8日(3月20日) - 鹿角郡が黒羽藩取締地に変更され、北奥県を称する。 8月7日(9月12日) - 北奥県の区域をもって九戸県を設置。 9月13日(10月17日) - 九戸県が八戸県に改称。 9月19日(10月23日) - 八戸県が八戸藩との混同を避けるため三戸県に改称。 11月28日(12月30日) - 三戸県が斗南藩と江刺県に分割され、鹿角郡は江刺県管轄となる。
※この「明治初期の鹿角郡」の解説は、「秋田県」の解説の一部です。
「明治初期の鹿角郡」を含む「秋田県」の記事については、「秋田県」の概要を参照ください。
- 明治初期の鹿角郡のページへのリンク