昇降ハシゴのステップの改良とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 昇降ハシゴのステップの改良の意味・解説 

昇降ハシゴのステップの改良

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 02:09 UTC 版)

国鉄EF58形電気機関車」の記事における「昇降ハシゴのステップの改良」の解説

屋根上への昇降用のハシゴについては、それまで箱型デッキ付の旧型電機については妻面設置されデッキ上より安全に昇降ができていたが、非貫通流線形車体でかつデッキ廃され新車EF58については車体側面設置せざるを得なかった。一方で車輌接触限界の関係で外側大きく張り出して設置することができず、手足深くハシゴ掛けることができずに昇降の際、足を踏み外して転落するなどの危険性があり、乗務員他関係者から当初より不評であった。この不便を解消するため、車体側の側板切り込む事で踏み込み奥行き確保する改造なされた施工期間は担当工場により多少前後するが、196067年である。ただしこの改良工事全車両に行き渡らず(広島下関機関区担当する広島工場では改造予算組まれなかったため)、原形のまま廃車されたものもあった。 原形のままであったもの 11 - 18・2038・42444583 - 85116・117119

※この「昇降ハシゴのステップの改良」の解説は、「国鉄EF58形電気機関車」の解説の一部です。
「昇降ハシゴのステップの改良」を含む「国鉄EF58形電気機関車」の記事については、「国鉄EF58形電気機関車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昇降ハシゴのステップの改良」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昇降ハシゴのステップの改良」の関連用語

昇降ハシゴのステップの改良のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昇降ハシゴのステップの改良のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄EF58形電気機関車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS