昇開橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 昇開橋の意味・解説 

しょうかい‐きょう〔‐ケウ〕【昇開橋】

読み方:しょうかいきょう

可動橋の一。大型船舶通行の際に橋桁(はしげた)を上昇させて通路を開くようにしたもの

昇開橋の画像
米・ミネアポリス郊外の昇開橋/撮影・jkmarko https://goo.gl/jqkm7s

昇開橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:54 UTC 版)

可動橋」の記事における「昇開橋」の解説

昇開橋の稼働概念 筑後川昇開橋 昇開橋(しょうかいきょうLift bridge)とは橋桁そのまま上昇するこの方式を採っている著名なには旧国鉄佐賀線筑後川橋梁筑後川昇開橋)やアメリカ合衆国ミネソタ州ダルース市のエアリアル橋などがある。前者日本国重要文化財に、後者アメリカ合衆国国家歴史登録財それぞれ指定されている。茨城県日立市にある2か所の横断歩道橋河原子歩道橋水木歩道橋)は、同市内ある日製作所工場製造され大型発電機などの輸送の際に障害ならないよう昇開式可動橋になっている。現在日本で昇開橋方式採用している可動橋最大なのは徳島県にある加賀須野橋である。

※この「昇開橋」の解説は、「可動橋」の解説の一部です。
「昇開橋」を含む「可動橋」の記事については、「可動橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「昇開橋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昇開橋」の関連用語

昇開橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昇開橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの可動橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS