昆虫の薬剤抵抗性(薬剤耐性も参照のこと)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 07:34 UTC 版)
「自然選択説」の記事における「昆虫の薬剤抵抗性(薬剤耐性も参照のこと)」の解説
1987年5月にアーカンソー州で見られた綿花につく蛾はピレスロイドの散布で6%しか生き残れなかった。数世代を経たあとの同年9月には61%の蛾が生き残った。有機リン酸系、ピレスロイド、DDTなどに抵抗性を持つ蛾、ハエ、蚊が見つかっている。世界各地で発見されているDDTに耐性を持つハマダラカは、1960年代にアジアかアフリカのどこかで誕生した一匹の突然変異体の子孫ではないかと考えられている。昆虫の殺虫剤への抵抗はダーウィン自身も指摘していた。
※この「昆虫の薬剤抵抗性(薬剤耐性も参照のこと)」の解説は、「自然選択説」の解説の一部です。
「昆虫の薬剤抵抗性(薬剤耐性も参照のこと)」を含む「自然選択説」の記事については、「自然選択説」の概要を参照ください。
- 昆虫の薬剤抵抗性のページへのリンク