旧制香川県立農業専門学校時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/05 06:47 UTC 版)
「香川県立農科大学」の記事における「旧制香川県立農業専門学校時代」の解説
1947年3月31日: 専門学校令により香川県立農業専門学校設立認可。本科 (修業年限3年) に農業科・農産製造科の 2科を設置。 母体の香川県立木田農林学校は1948年に新制香川県立木田農業高等学校となったが、1950年から生徒募集を停止し、1952年3月廃校。代わりに、1950年4月、香川県立木田高等学校 (現・香川県立高松東高等学校) に全日制農業科が設置された (1965年3月廃止)。 1947年9月10日: 香川県立農業専門学校第1回入学式。 1948年5月: 農専設立期成同盟会、「香川県立農科大学設立期成同盟会」 に移行。 1949年5月: 香川県議会、農科大学への昇格を可決。 1949年8月: 農科大学設置認可申請書を文部省に提出。
※この「旧制香川県立農業専門学校時代」の解説は、「香川県立農科大学」の解説の一部です。
「旧制香川県立農業専門学校時代」を含む「香川県立農科大学」の記事については、「香川県立農科大学」の概要を参照ください。
- 旧制香川県立農業専門学校時代のページへのリンク