日本の宅配便
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/08 16:47 UTC 版)
宅配便は、比較的小さな荷物を各戸へ配送する輸送便で、路線トラックにおける事業のうち、特別積合せ事業の一形態であり、国土交通省の用語では「宅配便貨物」と規定されている。荷主の戸口から届け先の戸口までの迅速な配達を特徴とするものである。 以下は特別積合せ貨物運送ではあるが、定義上宅配便の扱いにはならない。航空機を利用した貨物→航空便(ただし、宅急便タイムサービスや飛脚航空便やパーセル1のように個建で標準宅配便約款に準拠しているものは定義上宅配便となる) 引越貨物→引越便(らくらく家財宅急便は「宅急便」と名が付いているが、ヤマト運輸の宅配便商品ではなくヤマトホームコンビニエンスの引越商品である。旧名「小さな引越便」) メール便 ゆうパック以外で、郵便事業が取り扱う「荷物」扱いの発送商品(ゆうメールやエクスパック、ポスパケットなど) 以下は、特別積合せ貨物運送ではない。寿司や弁当の料理宅配(いわゆる「出前」) 貸切貨物→チャーター便(バイクを利用したものはバイク便)
※この「日本の宅配便」の解説は、「宅配便」の解説の一部です。
「日本の宅配便」を含む「宅配便」の記事については、「宅配便」の概要を参照ください。
- 日本の宅配便のページへのリンク